新着情報

2024.08.05

ニューズレター特別便(№249)を発行しました

今回のテーマは「アンコンシャス・バイアスに気づこう!」です。こちらをクリック↓ ニューズレター 特別便(№249) 

詳細を見る>>

2024.06.07

【6月25日】女性の権利ホットラインを実施します

 福岡県弁護士会が主催する「女性の権利ホットライン」(電話相談)を、6月25日(火曜日)に、あすばる相談ホットライン(092-584-1266)において実施します。 弁護士が、女性に対する暴力、離婚に関する諸問題、職場における差別など、女性の権利一般に関する電話相談に応じます。また、性的マイノリティに関する同...

詳細を見る>>

2024.03.22

【お知らせ】4月1日から、あすばる相談ホットラインの実施曜日、時間が変わります

 令和6年4月1日から、あすばる相談ホットライン(電話相談)の実施曜日、時間が下記のとおり変わります。 これにより、祝日以外の月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)はお休みとなります。また、相談時間は午後4時30分までとなります。 記 1 実施日:変更前 毎日(8/13~8/15、年末年始を除く) ↓ ...

詳細を見る>>

2021.11.05

<内閣府>性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究

 内閣府は、令和3年度「性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査」をホームページで公表しています。 調査結果は、内閣府男女共同参画局の下記ページにてご覧ください。令和3年度 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究 | 内閣府男女共同参画局 (gende...

詳細を見る>>

2021.07.08

〈内閣府男女共同参画局〉各業界の男女共同参画についてのアンケート調査結果と職場のセルフチェックシート(試作版)

 内閣府は、経済分野における女性の活躍促進女性のエンパワーメントの促進に向けて、男女共同参画推進連携会議に参加している団体に、傘下の企業・組織における男女共同参画の現状についてアンケート調査を行い、その結果を公表しました。 また、アンケートの項目を参考に作成された、職場でできる「職場のセルフチェックシート(試...

詳細を見る>>

2021.04.23

「令和2年度 性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないための「生命の安全教育」調査研究事業」報告書(令和3年3月)

 内閣府は、「令和2年度 性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないための「生命の安全教育」調査研究事業」報告書を、令和3年4月16日に公表しました。 この調査研究事業は、「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」(令和2年6月)に基づき、「子供を性暴力の当事者にしないための生命(いのち)の安全教育」を推進する...

詳細を見る>>

2021.04.13

<内閣府>女性の政治参画への障壁等に関する調査研究(令和3年3月)

 内閣府は、政治分野における男女共同参画推進のための環境整備等の参考とするため、「女性の政治参画への障壁等に関する調査研究報告書」を令和3年4月7日に公表しました。 【調査概要】 1・立候補を検討したが断念した者に対するアンケート調査 国政選挙や地方議会選挙、首長選挙に立候補しようと考え、具体的な行動(身近な...

詳細を見る>>

2021.03.28

<内閣府>男女間における暴力に関する調査報告書(令和3年3月)

 内閣府は、「男女間における暴力に関する調査」を3年に1回実施しています。 令和2年度(2021年度)の調査結果が令和3年3月26日に公表されました。 今回、性暴力に関して、新たに「加害者との上下関係」が調査されました。 加害者の立場が「上位だった」のが、半数超(55.3%)であることや、「被害にあったときの...

詳細を見る>>

2021.03.18

<内閣府>令和2年度リーフレット「女性活躍情報がESG投資にますます活用されています」が公表されました。

 内閣府は、毎年、上場企業のうち女性役員の占める割合が10%以上の企業を一覧化したリーフレットを作成しています。 令和2年度のリーフレット「女性活躍情報がESG投資(※)にますます活用されています~すべての女性が輝く令和の社会へ~」が公表されました。 ○リーフレットはこちらからご覧ください。 https://...

詳細を見る>>

2021.02.25

<福岡県>「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」への啓発素材について

 福岡県は、「福岡県女性の活躍推進ポータルサイト 女性の活躍 応援たい!」に、「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」への認知と理解を県内に広げていくための特設ページを開設しました。 特設ページでは、アンコンシャス・バイアスについての説明や具体例、<職場編><家庭編>といった啓発素材が掲載されており、...

詳細を見る>>

2020.12.08

<内閣府・男女共同参画推進連携会議>パンフレット「ひとりひとりが幸せな社会のために~令和2年版データ~」

内閣府・男女共同参画推進連携会議から、パンフレット「ひとりひとりが幸せな社会のために~令和2年版データ~」が発行されました。 男女共同参画の現状に関する各種データや、我が国における男女共同参画の推進体制等について紹介されています。 詳細は、こちらをご覧ください。https://www.gender.go.jp...

詳細を見る>>

2020.12.05

〈公益社団法人ガールスカウト日本連盟〉「女子大学生×ジェンダー調査報告書2020」

 公益社団法人ガールスカウト日本連盟のホームページにて、「女子大学生×ジェンダー調査報告書2020」が公開されています。 〈公益社団法人ガールスカウト日本連盟ホームページより引用〉 ガールスカウト日本連盟は、「女子大学生(18歳から25歳)のジェンダーに関する現状はどうなっているのか」と疑問を持っ...

詳細を見る>>

2020.11.25

〈内閣府男女共同参画局〉「政策・方針決定過程への女性の参画状況、地方公共団体における男女共同参画に関する取組の推進状況等について」

 内閣府は、「政策・方針決定過程への女性の参画状況、地方公共団体における男女共同参画に関する取組の推進状況等について」をR2年11月20日に公表しました。 ※詳細はこちらからご覧ください。 https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/sankakujokyo/pdf/20...

詳細を見る>>

2020.11.24

<内閣府男女共同参画局>「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」の緊急提言について

 内閣府の「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」は、緊急提言を令和2年11月19日(水曜日)に行っています。 緊急提言の詳細は、下記の内閣府男女共同参画局ページを参照ください。 コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会 | 内閣府男女共同参画局 (gender.go.jp) 

詳細を見る>>

2020.09.27

<内閣府>コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会の開催について

内閣府男女共同参画局は、「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」を開催します。この研究会では、以下の事項が調査検討される予定です。1.新型コロナウイルス感染症の拡大が女性の雇用や生活等に与えている影響2.女性の視点からの政策課題の把握 研究会の配布資料及び議事録は、内閣府男女共同参画局のホームページに随...

詳細を見る>>

お問い合わせフォーム

あすばるのすまっぽん!