8月3日(日)クローバープラザで令和7年度 高校生×ジェンダー平等ワークショップ ( 第1回)を開催しました。
このワークショップでは、福岡県内から集まった15人の高校生がテーマごとの4つのチームに分かれ、調査やグループワークを行います。
第1回目となるこの日は、まずアイスブレイクとしてチーム内で自己紹介とジェンダーに関して気になっていることの意見共有を行いました。続いて福岡女子大学 国際文理学部 国際教養学科教授の野依智子先生によるジェンダー平等ミニ講義で、「ジェンダー平等の基礎知識」について学びました。
チームメンバーと一緒に昼食休憩をとった後、午後からは九州産業大学 地域共創学部 地域づくり学科 教授の山下永子先生のファシリテーションでワールドカフェを行い、チーム外のメンバーとも対話する時間を持ちました。
この日最後のプログラムであるグループワークでは、チーム毎に設定したテーマについての意見交換や、チーム内での役割分担等について話し合いました。
(ミニ講義の様子)
(昼食休憩の様子)
(ワールドカフェの様子)
参加生徒からは「普段学校では深く学ぶことができないジェンダーに関する歴史や、多くの資料を使った講義など、とても勉強になった。」「他のグループの人とも交流することで、ジェンダーについて様々な視点から意見を出し合い、自分の考えを深めることができた。」「グループワークを通して、知らなかった言葉に出会えたり、一人では思いつかないアイディアを出すことができた。」等の声がありました。
アドバイザーとして飯島絵理先生(筑紫女学園大学教授)、野依智子先生(福岡女子大学教授)、山下永子先生(九州産業大学教授)、坂無淳先生(福岡県立大学准教授)の4名の先生方にチーム内の指導を担当していただいています。
最後に集合写真を撮影して1日目の日程を終了しました。
(集合写真)