令和7年度 高校生×ジェンダー平等 ワークショップ(第2回)を開催しました

 8月4日(月)、クローバープラザで令和7年度の高校生×ジェンダー平等ワークショップ (第2回)を開催しました。

 前日の第1回目よりも、少しリラックスした雰囲気の中、まず福岡県立大学 人間社会学部 公共社会学科准教授の坂無淳先生による講義「世界における日本のジェンダーギャップの状況と課題」を受講しました。この講義では、PCやスマートフォンを用いて実際にグローバル・ジェンダー・ギャップ・レポートのサイトにアクセスし、世界の中の日本の状況を学びました。続いて筑紫女学園大学 現代社会学部 現代社会学科教授の飯島絵理先生による講義「ジェンダーに関するデータ・情報の収集と分析」では、本ワークショップで、統計データ等の情報を収集、活用する目的やインタビューを行う際に注意する点等について学びました。 

 午後はクローバープラザ2階のライブラリーで、司書の方から資料の探し方のコツを教えていただいた後、チーム毎に資料の収集を行いました。その後のグループワークでは、次回実施する社会人インタビューの質問項目の検討とチームで検討した内容のまとめを行いました。

 最後に、この2日間の締めくくりとしてチーム毎に現段階での取組状況を発表しました。どのチームも2日間という短期間にも関わらず、課題に真摯に取り組み、次回のインタビューに向けてしっかりと準備を進めていることが伝わる内容でした。

 参加生徒からは、「ジェンダー・ギャップ・レポートを見て、世界の中で日本はこんなに低いところにいるのか、と驚いた。また、高い順位の国は日本とどう違うのか、またどこが鍵となるのかなどチームのメンバーと話し合うことができた。」「当たり前と見過ごしてしまいそうなことにも、疑問を持ち、データを基に分析していくことが大切であるとわかった。」「メンバーの各々が、自分にできる得意なことや余っている仕事に積極的に取り組んたので、グループワークもスムーズに進められた。」等の声がありました。
 次回は8月16日(土)17日(日)に第3回、第4回を実施します。

 

講義「ジェンダーに関するデータ・情報の収集と分析」の様子講義「世界における日本のジェンダーギャップの状況と課題」の様子
(講義の様子)

ライブラリ学習の様子①ライブラリ学習の様子②
(ライブラリー学習の様子)

ワークの様子①ワークの様子②(ワークの様子)

集合写真
(集合写真)

お問い合わせフォーム

あすばるのすまっぽん!