平成28年度の女性による元気な地域づくり応援講座事業(通称「元気塾」)の取組みが、
特定非営利活動法人全国女性会館協議会
の第11回事業企画大賞で、最高賞の事業企画大賞1事業に選ばれ、12月2日、3日に開催された「第61回全国大会in福島」において、表彰されました。

重要無形文化財の上川崎和紙でできた、立派な賞状を頂きました。
副賞と一緒に
副賞:二本松菓子詰め合わせ 副賞:ノルウェー王国大使館「記念品一式」


会場の福島県男女共生センター「女と男の未来館」は、福島県二本松市にあります。
講評
地域団体、市町村及び市町村男女共同参画センターが連携して行う課題解決の取組を支援する事業。ふくおか女性いきいき塾の卒塾生が地域の女性リーダーへ人材が着実に育っていること、知識の習得に止まらない具体的な行動を伴う取組であり確実な成果が見られること、地域の取組をサポートする県センターの役割を十分に果たしていることを非常に高く評価します。30,40代の新しい女性人材が発掘されるなど、今後の事業の発展を期待します。
表彰式の後、約10分間の事業紹介を行いました。とても緊張しましたが、ポイントはしっかりお伝えできたと思います。

この元気塾は、今年度も直方市、田川市、広川町、大野城市、志免町、苅田町の6地域で実施しており、終盤戦に差し掛かっています。ますますパワーアップした6地域の活動にご注目ください!
2/26(月)元気塾報告会開催!
今年の元気塾は、直方市、田川市、広川町、大野城市、志免町、苅田町の全6地域で行っています。その取組みを発表します!
地域の元気にしたい行政の方、地域の方に必見の内容です。
時間:13:30~16:45
会場:クローバープラザ
詳細はこちら
特定非営利活動法人全国女性会館協議会とは
全国の男女共同参画センター、女性センター、女性会館等が加盟するネットワークです。男女共同参画社会の形成の促進に寄与することを目的に、研修事業、情報事業等を実施など、さまざまな活動を行い、女性関連施設の事業及び管理運営の充実・発展を図っています。
事業企画大賞とは
全国の女性関連施設では、男女共同参画社会の実現にむけて、施設職員の創意工夫による効果的でユニークな事業が多数実施されています。このような取り組みを社会的に評価することにより、全国の女性関連施設職員が、意見や情報を交換する機会とするとともに、事業企画のさらなる発展につながることを期待するものです。
第11回事業企画大賞は、2016年度に実施した事業を対象に、以下4点の項目について5段階で評価。
- 事業の適合性(男女共同参画社会づくりを推進する事業内容であるか)
- 事業の先駆性・独創性(企画内容や取り組み手法が斬新で、独創性があるか)
- 事業の効果(男女共同参画に関連する課題の解決に実践的な効果がみこまれるか)
- 事業の発展性(ネットワークの強化等、地域での発展に結びつく内容か)
事業企画大賞1事業、奨励賞3事業程度および特別賞1事業が決定しました。事業企画大賞以外の受賞は以下の通りです。
奨励賞
- 浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター「あいホール」
男女共同参画の視点からの地域防災を成り立たせるための女性防災リーダー育成事業
- 三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」
「働く女性のネットワーク三重」構築事業
- 川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」
情報提供事業 シングルファーザー事例集
『みんなどうしてる?川崎市に暮らすひとり親男性に聞きました』
特別賞
- 城陽市男女共同参画支援センター「ぱれっと JOYO」
京都府立常用高校放送部が“高校生のことば”で高校生に届ける「デートDV防止啓発『放送CM』」制作事業