6月8日に梅雨入りしましたが、27日には観測史上最速の梅雨明けとなりました。真夏日・猛暑日が続きますが、皆さま体調はいかがですか。
6月22日、男女共同参画視点の災害対応力向上講座を開催しました。講義やグループワークを通じて、災害時に直面する問題に対してジェンダーや多様性の視点が欠かせないことや、平時から地域での仲間づくりや資源の点検・活用方法を考えておくことの大切さを考えていただきました。防災寸劇もあり、楽しみながら学んでいただけたようです。受講いただいた皆様、お疲れ様でした。
6月12日、世界経済フォーラムから、世界各国の男女平等の度合いを数値化した2025年版ジェンダーギャップ指数が発表されました。日本は全体スコア0.666で、順位は148カ国中118位と昨年同様でした。先進7カ国(G7)では依然として最下位、東アジア・太平洋地域では下から3番目と、依然として低迷が続いています。
政治、経済分野の遅れが顕著で、経済分野は昨年120位(スコア0.568)から今年は112位(スコア0.613)とやや改善しましたが、政治分野は、昨年113位(スコア0.118)から今年125位(スコア0.085)と大きく後退しています。
あすばるでは、9月13日(土)午後、「政治分野における男女共同参画セミナー~世界から見た日本のジェンダーギャップ」を開催します。講師には、ジャーナリストの長野智子さんをお迎えします。なぜこんなに、日本はジェンダーギャップが改善されないのか、政治家など意思決定層に女性が増えると社会がどう変わっていくのか、一緒に考えてみませんか。皆さまのご参加をお待ちしております。
なお、このセミナーは、先月お知らせした「地域のリーダーを目指す女性応援研修」の特別公開講座ともなっており、こちら女性応援研修の応募締切は7月18日(金)です。引き続きお申込み、ご推薦をお待ちしています。
七月上旬は晴れの日が続くようですので、今年は七夕に天の川が良く見えそうですね。
七夕飾りの吹き流しや風鈴の涼しげな音色は夏の暑さを忘れさせてくれます。各地のお寺や神社で風鈴まつりが開催されていますので、お出かけされてはいかがでしょうか。今年の夏は、平年より気温が高くなると予想されており、熱中症への備えが必要です。皆さまご自愛ください。
令和7年7月
福岡県男女共同参画センター「あすばる」
センター長 野田 律子