世界経済フォーラムが、世界各国の男女平等の度合いを数値化したジェンダー・ギャップ指数(2024年)を発表しました。 日本の順位は、146か国中118位(スコア0.663)経済分野で120位(スコア0.568) 教育分野で72位(スコア0.993) 健康と生存分野で58位(スコア0.973) 政治分野で113位...
6月11日、第14回すべての女性が輝く社会づくり本部・第24回男女共同参画推進本部の合同会議が開催され、2024年の女性版骨太の方針(女性活躍・男女共同参画の重点方針)が正式決定されました。 女性版骨太の方針は、女性活躍・男女共同参画の取組を加速するために、毎年6月をめどに政府決定し、各府省の概算要求に反映...
審議会等委員の会「セミナーメイト」の皆さんとの意見交換に、野田センター長が出席しました!
2月16日(金)、審議会等委員の会「セミナーメイト」の皆さんによる「あすばる」との意見交換会が開催され、野田センター長が出席しました。 県内各地で男女共同参画の推進に取り組まれているメンバーの皆さんと野田センター長がそれぞれ自己紹介した後、野田センター長から「あすばる」の事業説明や取組の紹介を行い、それぞれ...
令和5年度「女性に対する暴力をなくす運動」パープル・ライトアップについて
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。この期間に、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで全国でパープル・ライトアップイベントが実施されます。 パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、...
10月17日、春日高校2年生4名が、あすばるを訪問されました。生徒たちが様々な分野の課題探求に取り組む総合的な探求の時間に、「社会における男女差別について」をテーマとした校外学習の場としてあすばるを選んでくださったものです。 野田センター長から、ジェンダー平等や福岡県における男女共同参画の現状と課題についてお...
𠮷廣啓子さんが、令和5年度男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰を受賞されました。
今年度の男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰において、当財団の前代表理事である𠮷廣啓子(よしひろけいこ)さんが表彰されました! 男女共同参画社会づくり功労者(内閣総理大臣表彰)受賞者 𠮷廣 啓子さん (前(公財)福岡県女性財団代表理事) ※受賞者の功績概要は福岡県ホームページに掲載されています。 h...
福岡県は、令和4年4月1日から「福岡県パートナーシップ宣誓制度」を開始します。 この制度により、双方又は一方が性的少数者のカップルが、県営住宅への入居申込など、本件の行政サービスが受けられるようになります。 ※詳細は福岡県ホームページをご覧ください。 福岡県パートナーシップ宣誓制度について - 福岡県庁ホー...