講師情報あすばる相談室ライブラリ福岡県内男女共同参画センター情報

新着図書情報(2011年)

▼バックナンバーはこちら▼
あすばるライブラリー新着図書情報 

 

 

イクメンで行こう!育児も仕事も充実させる生き方

著:渥美 由喜
出版:日本経済新聞出版社
男性が育児にチャレンジすると、ビジネススキルも大きく伸びる!と著者は確信するといいます。男性が育児と仕事を両立するための仕事術や育児・家事のコツ、イクメン・ライフの楽しさや苦労などを、ストーリー形式で楽しく紹介しています。

四十路越え!〈戦術篇〉

著:湯川玲子
出版:ワニブックス
四十路越えをする女性に贈る、遊び・友情・結婚・お金などのアドバイスを掲載しています。「人並み」という呪縛を蹴散らし、“私”を回復する生き方を指南する一冊です。

高校時代に考えておく50のこと 女子編

著:有川真由美
出版:PHP研究所
高校時代は学校の勉強だけでなく、自分の人生をどんなふうに歩いていくかを学ぶ勉強大切な時間でもあります。夢、友だち、恋愛、進路、家族、お金など、大人の舞台に立つ前の女子が考えておきたい50を紹介しています。

学校・家庭でできるメディアリテラシー教育

著:藤川 大祐
出版:金子書房
子どもにメディアを主体的に使いこなす能力をどう身につけさせるか。学校や家庭でのメディアリテラシー教育の進め方を解説しています。『児童心理』連載に加筆修正されたものです。

よくわかる!離婚の手続きとすすめ方

監修:比留田 薫
出版:主婦の友社
離婚時の慰謝料や財産分与、子どもの親権・養育費・面接交渉権はどうなるのか? 基礎知識とポイントなど、離婚に伴う問題を多方面から解説しています。全国の相談窓口リストつき。

 

 

 

プロフェッショナル仕事の流儀 仕事でこそ、人は育つ ベンチャー企業経営者 南場智子の仕事 (DVD)

発行:NHKエンタープライズ 

キャリアウーマンから転身し、IT業界へ。次々と新事業を展開し、わすか8年でトップへ躍り出たベンチャー企業経営者の仕事ぶりに迫ります。(現・株式会社DeNAの代表取締役社長兼CEO)

人と人とのよりより関係をつくるために 交際相手とのすてきな関係をつくっていくには (DVD)

製作:内閣府男女共同参画局

 若年層を対象とした女性に対する暴力の予防啓発教材です。指導者向けの教材は内閣府HPよりダウンロードできます。

日本女性史叢書

出版:クレス出版     
編纂:上笙一郎、山崎朋子

 第1巻~23巻まで、揃えています。明治・大正・昭和30年代発行の稀覯文献の復刻版です。
女性史研究進展の段階を示す文献がまとめられています。

あきらめない 働くあなたに贈る真実のメッセージ

出版:日経BP社     
著:村木厚子

 「郵便不正事件」で無実の罪で逮捕され、164日間勾留されながらも、決して屈せず無罪を獲得した著者。
 「あきらめない心」の秘密を明かした初の著書です。

自分ブランドの教科書

出版:インデックス・コミュニケーションズ 
著:藤巻幸夫

 自分にしかない武器、センス、表現力を見つけ、輝かせるためにはどうすればいいのか?
カリスマバイヤー「藤巻幸夫」さんが、「自分ブランド」の作り方を教えます。

 

 

 

パパと怒り鬼

発行:ひさかたチャイルド 
作:グロー・ダーレ 
訳:大島かおり、青木順子

 パパの暴力を誰にも話さず辛抱している男の子・ボイ。でも、「ぼくは誰かに話したい」と、王さまに手紙を書いて…。ドメスティックバイオレンスを子どもの視点からとらえたノルウェーの絵本です。

格差社会を生きる家族

出版:有信堂高文社  
著:石川由香里、杉原名穂子、喜多加実代、中西祐子

 ひとくちに「格差社会」と言っても、世帯年収、居住地域、ジェンダーなど複雑な要素が絡み合う現代社会。北は新潟、南は長崎にまで調査範囲を広げ、親と子の教育実践の現状とその背景にせまる一冊です。

モモタロー・ノー・リターン&サルカニ・バイオレンス

出版:十月舎、星雲舎 
著:奥山和弘

 昔話「さるかに合戦」をモチーフに、DVについて描いた「サルカニ・バイオレンス」をはじめ、昔話の枠組みを借りた物語を通して、男女共同参画やジェンダー、子育てなどの現代的なテーマを分かりやすく解説しています。

宇宙主夫日記

出版:小学館     
著:山崎大地
結婚以来、自らの夢をいったんガマンして家族のために奔走。宇宙飛行士の妻を支え、育児と介護に追われ続けた山崎大地さんの著書です。著者は、2月23日あすばるサテライト講座(無料)の講師に決定しています!
講座のお申し込みはお早めに。

選択の科学

著:シーナ・アイエンガー  
訳:櫻井祐子

出身や生い立ちは選択を行う方法にどのような影響を与えるのか? 他人に選択を委ねた方がよい場合はあるのだろうか? 人間は「選択」の際、どのような過程を経るのか、約20年にわたる数々の研究成果や考察をまとめています。

 

 

 

上野千鶴子に挑む

発行:勁草書房  編者:千田有紀

 上野研究室で学んできた研究者たちが、これまでの業績を踏まえた上で新たなる視点や問題点を提起し、師・上野千鶴子に挑戦する。上野社会学の全貌を俯瞰するとともに、新たなる知の地平を切り拓く一冊です。

2歳からのごはんBOOK これなら自分で食べられる

発行:NHK出版  著者:牧野直子

 細巻きずし、さけフライ、大豆ピラフなど、幼児が「食べたい!」と食事に興味を持ち、「食べられた!」と満足する気持ちを感じられるメニューを紹介しています。「手づかみ」「スプーン」「苦手を克服」などに分けて紹介しています。

いのちの授業 ~赤ちゃんの誕生に向き合ってきた助産師のメッセージ~

発行:学研パブリッシング  著者:寺田恵子

 ベテラン助産師が行う「いのちの授業」を紙上にて再現しています。子育てに悩む保護者に「命の大切さ」をやさしく伝授し、授業で話していることや、なぜそのことを授業で話すようになったのかを、背景となる著者の体験も交えて紹介する。著者は、福岡県の「めぐみ助産院」開設者であり助産師。BSケアプロジェクト主宰。

54歳のハローワーク+アラウンド定年の就活ハンドブック

発行:集英社  著者:吉川紀子 竹内康代

JALが破綻し、早期退職を選んだ元客室マネージャー。54歳おひとりさま女子の仕事探し術とは? キャリアカウンセラーを訪れる50代女子のさまざまな就活、勝ち残るマニュアルも紹介しています。

ジェンダーと政治過程

発行:木鐸社  編者:日本政治学会

日本政治学会の年報。アメリカ・イギリスをはじめ、ドイツ・フランス・イタリア・スウェーデン・日本・EUといった世界各国のジェンダーと政治過程について論じた9編の特集論文のほか、公募論文5編、2009年学界展望などを収録しています。

 

 

 

わたしが明日殺されたら

発行:徳間書店  編:フォージア・クーフィ、福田素子訳

 「女は価値がない」といわれて育った著者。偏見と内戦の国で、自らの力を信じて、砲火の中で学び、政治家の道を志しました。そして今、祖国再生に命をかける!アフガニスタン次期大統領候補といわれる女性の壮絶な半生記です。

彼女が会社を辞めた理由

発行:阪急コミュニケーションズ  著:影山惠子

 勤めていた会社を辞めて、起業家に、調香師に、漫画家に、バーテンダーになった女性たち。悩みを持ちながらも人生を切り開いてきた彼女たちの言葉とは?一歩を踏みだし、夢を叶えた13人の女性たちのストーリーです。

うちの子、最高! 子どもたちに伝えたい!親として、おとなとして、地域として

 発行:かもがわ出版  著:熊丸みつ子

 おとなとして、地域として、子どもたちにできることは何か?幼児教育専門家として各地で講演会活動を続ける著者が、「うちの子、最高!」という気持ちになれるメッセージを伝えます。

15歳の寺子屋 乗り越える力

発行:講談社  著:荒川静香

 プロフィギュアスケーター荒川静香が、「夢と目標の違い」「コンプレックスの克服法」など、夢をもって生きるためのヒントを伝えています。大人への第一歩を踏み出す15歳に向けた、人生の先輩からのメッセージです。

ecute物語: 私たちのエキナカプロジェクト

 発行:株式会社青弓社  著者:鎌田由美子・社員一同

 駅構内のスペースに、たくさんの若者が集まる!まったく新しい商業スペースを生み出そうとする試み「エキュートプロジェクト」。エキュート誕生までの経緯や、大宮、品川での成功例などを紹介しています。
9月あすばるサテライト講座講師の著書です。

 

 

 

大丈夫。がんばっているんだから

 発行:株式会社徳間書店  著者:渡井さゆり

 親からの虐待、不登校、いじめ…。児童養護施設で育った著者が、絶望の中でもがきながら見出した「生きる意味」とは? 社会的養護の下で育った若者が集い、悩みを語り合う「日向ぼっこサロン」代表による自叙伝です。

サバイバーズ ハンドブック 改訂版 性暴力被害者回復へのてがかり

 発行:株式会社新水社  著者:性暴力を許さない女の会

 強姦、児童虐待、セクハラ、痴漢などのあらゆる性暴力から立ち直り、回復するために役立つ丁寧なアドバイスと実践情報を掲載しています。2000年のDV法、ストーカー規制法などの法改正に対応した99年刊に次ぐ改訂版です。

女性と労働 労働再審③

 発行:株式会社 大月書店  編:藤原千沙、山田和代

 2000年代社会の現実によって再考を迫られつつある「労働」の概念を、ラディカルに問い直す一冊です。③では、女性たちの「つながり」が力になることへの期待と、自己・他者の再生産の保障を通した労働の場の変革を提起しています。

男の料理入門塾 いくつになっても始められる

 発行:株式会社 学研パブリッシング  編著者:亀渕昭信、土井善晴

 料理ができれば家内安泰! 68歳のディスク・ジョッキー亀渕昭信さんが、料理研究家の土井善晴さんに教わった、チャーハン、鰺のたたき、ビーフステーキ、チキンカツなどの料理レシピと「調理の原理」を紹介しています。基本中の基本から紹介されていて、わかりやすく・楽しく料理のいろはが書かれています。

家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ

 発行:株式会社青弓社  著者:橋本健二

 貧しいながらも夢にあふれた時代と捉えられている高度経済成長初期は、現実にはどのような社会状況だったのでしょうか。1965年のSSM調査(社会階層と移動全国調査)に残るデータを使い、当時の家族の実態や世帯収入、職業、格差の現実を照らし出しています。

 

 

 

女性の暮らしと生活意識データ集2011

編集・製作:三冬社編集部

 社会・仕事から結婚、家族、消費、健康、美容、生活全般まで、主婦やOL層のライフスタイル資料を網羅しています。最新の消費者アンケート調査結果と関連の官庁統計が収録され、ビジネス、各種調査・研究に役立つ一冊です。

データブック 国際労働比較2011

編集・発行:独立行政法人 労働政策研究・研修機構

 世界の経済情勢を踏まえ、ますます政策課題の共通化が進展している労働問題や雇用問題。
日本と諸外国の実態について、分りやすく理解できるように編集されています。関連する統計の中から代表的なものが精選され、グラフや解説が盛り込まれ掲載されています。

日本の幸福度 格差・労働・家族

出版社:日本評論社  編者:大竹文雄、白石小百合、筒井義郎

 幸福になるにはどうすればいいのかという課題に、経済学の観点から取り組んでいます。大規模のアンケート調査を実施し、労働と家庭の2つに焦点を当て、失業が幸福度に与える影響、ワーク・ライフ・バランスと女性の幸福度の関係などの分析を行っています。

平成22年版 子ども・子育て白書

発行:佐伯印刷株式会社  編集:内閣府

 子育て支援の総合的な姿と待機児童の解消等に向けた将来の数値目標などを定めた「子ども・子育てビジョン」策定の背景やその概要、子ども・子育てを巡る現状を紹介しています。また、平成21年度に政府が講じた施策の概況も記述しています。

将来の「働く生活」を実現する教育  キャリア教育に基づく支援内容・方法の検討

発行:明治図書出版株式会社  著:愛媛大学教育学部附属特別支援学校

愛媛大学教育学部附属特別支援学校は、卒業後の「働く生活」の実現に向けて、キャリア教育の視点を取り入れた研究を進めてきました。この取り組みで成果をあげることができた実践の記録をまとめています。

 

 

 

キャリア・パスの壁を破るー韓国の働く女性をめぐってー

発行:八千代出版株式会社  著者:森田 園子

韓国の働く女性たちの「今」を明らかにし、「キャリアの壁」にいかに対処しているかを伝えるほか、主に秘書を取り上げ、韓国における女性職域の選択について論じています。

保護者・子育て支援者のための家庭支援ガイド

発行:株式会社 ぎょうせい  編著者:塩谷 香

保育・子育て支援の基本的な考え方を示し、幼稚園、保育所、子育てひろばにおける家庭支援の実践を具体的に解説しています。「連絡帳を通して行う保護者への支援」から「家庭への食生活の支援」「イベントを通した外国人親子への支援」など新しい保護者対応のかたちを提示しています。

熟年離婚の相談室 改訂版

発行:株式会社 シーアンドアール研究所  著者:岡野 あつこ(夫婦問題研究家)

 年金分割や財産分与、離婚裁判など、離婚には難問が山積み! 離婚の進め方から離婚後まで、それぞれの悩みや問題に夫婦問題研究家がQ&A形式で具体的にわかりやすく応えています。

パパ区長のイクメン講座 なんちゃって育児休暇でパパ修業

出版社:株式会社 主婦の友社
著 者:成澤廣修

著者は首長として初めて13日間の育児休暇を取った文京区長。初心者パパのドキドキ日記をはじめ、一人の父親として、そして市民目線を仕事に生かす立場の区長として、勉強になったこと、見えてきた課題がまとめてあります。父親の子育てのヒントが詰っている本です。

ワーク・ライフ・バランスと家族形成 少子社会を変える働き方

出版社:東京大学出版会
編 者:樋口美雄・府川哲夫

晩婚化・非婚化・出生率の低下というような現象の背景にある、20代・30代の働き方、社会保障制度、出産・育児にともなう費用などを問題としてあげながら、その要因について実証的・多角的に分析しています。
就労か出産・育児かを選択させない社会の実現に向けて、よりよい政策、企業のあり方を提案しています。
 

 

 

 

スウェーデンとオランダに学ぶ 人を大切にする社会システム 労働・平等・社会保障

出版社:株式会社 アットワークス
編著者:WILL(関西・働く女性のための弁護団)制作研究会
     佐藤吉宗

WILL(関西・働く女性のための弁護団)のメンバーが「ヨーロッパの労働政策・男女平等政策」を学ぶためにオランダとスウェーデンを訪問。長い歴史を持つ労働組合の取組についてとりあげ、社会システムへどう組み込んでいったかの過程についてもつづられています。

〈女性職〉の時代-ソフトインテリジェンスの力

出版社:株式会社 角川書店
著 者:中川美紀

大学生・転職希望者に対する適職実現の講演やセミナーで人気の著者が、活躍できていない女性に向けて、「なぜ望むキャリアを築けていないか」についての課題を洗い出し、幸せなキャリアを構築するための手法をアドバイスしています。改めて働く意味を考えさせてくれる内容です。

ジェンダーの心理学ハンドブック

出版社:株式会社 ナカニシヤ出版
編 者:青野篤子・赤澤淳子・松並知子

発達や健康、社会システムなどさまざまな領域において日本で行なわれているジェンダーに関わる心理学研究を体系化し考察しています。また、ここ10年ほどの間に日本で発表されたジェンダー心理学・フェミニスト心理学の研究をレビューし、ジェンダー心理学を学ぶ上では役立つ内容です。

「医療現場におけるDV被害者への対応ハンドブック +医師および医療関係者のために+」

著者:宮地尚子
出版元:明石書店

医療の現場は、DVの問題を発見できる位置にあります。
この本は、医師をはじめ医療関係者むけにDV被害者への対応について基本的な知識やあり方について説明しています。
初級編ではDVについての法律の基礎知識、中級編ではDVが及ぼす影響・DV被害の頻度を日本と海外の統計比較が掲載されています。各論篇では、産婦人科、小児科におけるDVへの対応方法について解説されています。
現場ですぐに活用でき、医学看護教育や医療従事者の研修にも向いています。

女性起業家に学ぶ-自己表現による自分おこしから街おこし・村おこしへ-

松本大学地域総合研究センター今井朗子
出版社: 松本大学出版会

地域づくりをしながら、自らも輝く8人の女性起業家の紹介事例です。
無農薬栽培のブルーベリージャムを商品化した社長、商店街の活性化に取り組む「おかみさん会」会長など、それぞれの活動を通して、女性の自己実現の方法、その過程での問題点と課題について読者とともに「自分おこし」を考える一冊です。

 

 

 

【えほん】おんぶはこりごり

作:アンソニーブラウン  訳:藤本朝巳
平凡社

家事はいったい誰がするものかを考えさせてくれます。
表紙の絵をみてびっくりするかもしれませんが、もしかして自分のことかしら?
と共感するママもきっと多い絵本です。
各ページにたくさんのしかけがしてあり、何度も楽しめる絵本です。

【DVD】 虐待防止シリーズ 配偶者虐待-DVを許さない・しないために-

監修協力 WNS(ウィメンズネットサポート)、高橋実生「ファースト・ステップ」代表
企画・制作 東映株式会社 教育映像部      (25分)

 このDVDは、2話のオムニバスドラマから構成されています。《実例1・やさしいときを信じたくて》では結婚前は仕事を続けることに理解があった康之が結婚後仕事で帰宅が遅い由美子に突然怒りだします。郵便物や携帯電話をチェックする、物を投げる・壊す・・・しかし暴れた後は謝る。DVにはこのような周期があるという解説がついています。《実例2・いつか子どもの虐待へ》では、子どもがいる家庭のDVのポイントをあげています。また「警察・病院」の取り組みをあげ、通報を恐れず相談するように啓発しています。

 自治体や公民館などでの研修会に適しています。

「農」と「食」の女性起業 農山村の「小さな加工」

関満博          
松永桂子

「農産物直売所」「農産物加工」「農村(家)レストラン」という農山村、中山間地域変革の「三点セット」に取り組みつつ、輝きをみせる女性たちの姿に励まされます。
少し前までは、近所への「おすそわけ」でおわっていた作物が、「農産物直売所」の展開やインターネット・宅配便の普及と共に可能性をひろげていきました。
「ここでも、できるかも!?やってみたい!」と、農村の方だけでなく多くの女性にも元気を与えてくれる一冊です。


▼バックナンバーはこちら▼
あすばるライブラリー新着図書情報

お問い合わせフォーム
公式Facebook
メルマガ登録
ふくおかみらいねっと
あすばるのすまっぽん!