志免活性化チーム【志免元気塾】はいよいよ大詰めを迎えてきました。
11月16日のカリキュラムも盛りだくさんです。
- 志免ぐるぐるMAP仕上げ
- Facebookページの立ち上げ
- 1/21のイベントのテーマ決め
名前は「志免ぐるぐるMAP」に決定
前回10/6の講座の後、自主的な活動をしています。
Aチームは、志免町を現在活性化しているイベントを行う団体への取材や写真を、Bチームは、志免をまわってみてよ!のぐるぐるマップ作りを。(
女性による元気な地域づくり応援講座事業のFacebookページ
より)
16日は、そのBチームの「志免ぐるぐるMAP」に、紹介したいおススメの場所を掲載するための、その最終確認を、Aチーム、Bチーム一緒に行いました。
とっても素敵な手書きのイラストの「志免ぐるぐるMAP」になりそうです。
早く完成版が見たいですね。いましばらくお待ちください。

Facebookページ「元気な志免人 今ドキ情報」の立ち上げ
続いて、これから、情報発信していくFacebook(FB)ページを立ち上げます。
FBページの立ち上げ方のレクチャーの後、FBページの名前や目的をみんなで言葉を紡いでいきました。面白いように、ポンポン、アイデアが飛び出します。
こうしてできあがったFBページは、早速、公開しています。
みなさん、いいね!をよろしくお願いします。
元気な志免人 今ドキ情報
志免町近郊のグルメ!イベント!お出掛けに役立つ情報満載。たてこう発信!志免ぐるぐるMAPを合わせて見てね。志免人(しめんちゅ)とは志免町在住に限らず、志免町が大好きな人のことです。
1/21のイベントのテーマ決め
次回1/21の講座は、実際に地元の買い物難民解消やみんなに元気を与えるためのお試しイベントの実施です。
ここからは、そのイベントの企画を、栄光会からのゲスト2名を迎えて進められました。
「こころと体の健康」という与えられた大テーマをもとに、イベントのチラシに載せるタイトル、サブタイトルを決めていきます。
ここでも、自由に意見を言い合います。
「その言葉は、カタカナがいい!」「絶対にこれを入れたい!」・・・などなど
ワイワイ、ガヤガヤ、大盛り上がりでなんとか出来上がったサブタイトルに、「ねぇ、これで伝わると思う?」と冷静に問いを投げる実行委員。
「伝わらない・・・」
「ですよねー」
はい、やり直し。
イベントを実施するには楽しいことばかりじゃない。たくさんの人を集めるには地道な作業もたくさんあります。役割分担をしました。
- イベント告知管理者
- ブース配置
- 会計係
- 会場の飾りつけ
- ポスティング
1/21(日)にお試しイベントやります!
この元気塾は、地域の課題解決をしながらリーダーを育成する事業ですが、特に、このお試し、実践してみる、というのが大事だと考えています。連続講座で学んだことを活かして、実践してみる。うまくいったこと、うまくいかなかったことを含めて、そこから学んで次に活かす。
ぜひ、志免活性化チームのお試しイベントを覗きに来てください。
元気な志免人(しめんちゅ)がみなさんをお迎えします!