2020年は、1995年の第4回世界女性会議で「北京宣言・行動綱領」が採択されてから25周年(「北京+25」)にあたり、国連では、2020年3月の第64回国連女性の地位委員会(CSW)を始め、様々な国際会議が開催されます。
2019年11月27日から29日までの3日間、国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)において、「北京+25に関するアジア太平洋閣僚会合」が開催され、これまで5年間の取組についてのレビューが行われました。
日本からは、田中由美子第64回国連女性の地位委員会日本代表、伊藤信内閣府大臣官房審議官が参加されました。
伊藤審議官は、第4次男女共同参画基本計画の閣議決定、女性活躍推進法の施行や改正、政治分野における男女共同参画推進法の施行などを紹介するとともに、更なる施策の推進のため、第5次男女共同参画基本計画の検討を行っていると述べられました。
また、田中代表は、パネルディスカッションにおいて、我が国の女性活躍推進法や女性に対する暴力、防災・復興の取組について発言されました。
日本代表のステートメント(英文)
2019年11月22日に「北京+25包括的国内レビューについて聞く会」が開催され、内閣府男女共同参画局のサイトに「北京+25包括的国内レビュー報告書」も公開されています。
(内閣府ページへ移動します。)
(内閣府ページへ移動します。)