平成28年度「女性による元気な地域づくり応援講座事業」
開催団体名 | あすばる |
---|---|
開催日時 | 2016年9月14日 19時00分~2017年2月15日 21時00分 |
開催場所 | 〒816-0806 春日市光町1-73 福岡県春日市男女共同参画・消費生活センター(じょなさん) |
対象 | PTA活動をしている元気な女性 |
定員 | 30名(応募多数の場合は抽選になります) |
参加費 | 無料 |
お問合せ | 春日市女性による元気な地域づくり応援講座実行委員会(春日市・男女共同参画ネットワーク春日) |
電話 | 092-584-1201 |
FAX | 092-584-1181 |
jyonasan@city.kasuga.fukuoka.jp | |
ジャンル | 【交流・体験(過去セミナー)】 【講座・セミナー(過去セミナー)】 【男女共同参画(過去セミナー)】 【地域活性(過去セミナー)】 |
エリア | 【福岡エリア(過去セミナー)】 |
時間 | テーマ | 講師 | |
---|---|---|---|
1 | 9/14(水)19時~21時 | 人間関係のトラブルすっきり解決! | 安藤美智子さん (Office AndO 代表、HRDアドバイザー、キャリアコンサルタント、シニア産業カウンセラー) |
2 | 9/28(水)19時~21時 | コミュニケーションを学んで段取り上手! | 松木治子 (福岡県男女共同参画センター あすばる) |
3 | 10/19(水)19時~21時15分 | 【公開講座】 経験者に学ぶ! 福島・熊本で起こったこと。 |
◆パネリスト 佐藤辰夫さん (福島県PTA連合会 顧問) 徳丸宏美さん (熊本県立益城町立安西小学校PTA副会長) ◆コーディネーター 今村隆信さん(元小学校校長、文部科学省初中局コミュニティスクール・マイスター) |
4 | 12/7(水)18時~21時 | 【公開講座】 さぁ実践だ!学校に避難者が殺到! 避難所運営ゲームHUG |
|
5 | 1/18(水)18時~21時 | 【公開講座】 実践第2弾!避難所の運営を体験しよう! 避難所運営ゲームHUG |
|
6 | 2/15(水)19時~21時 | わたしにできる事、み~つけた!! 会議がはかどるポストイットの新しい使い方を学ぼう! |
平成28年度 あすばる「女性による元気な地域づくり応援講座事業」
学校に避難者が殺到!その時あなたができること
災害時には、女性視点の気配りがとても大切になってきます。
コミュニケーション力を身につけることで人間関係を損なうことなく目標達成するための合意点、妥協点を探る手法を学びます。
春日市、及び春日市近隣でPTA活動をしている、今後活動予定の方を対象とした6回連続講座の受講生を募集します!
いつかくる大震災に備えましょう。PTA活動にもきっと役立ちます!
■申込締切:8月17日(水)
■申込方法:E-MailまたはFAXに下記を記入
①郵便番号と住所
②お名前
③PTAの方は学校名
④電話番号(携帯)・FAX番号
■申込先・主催
春日市女性による元気な地域づくり応援講座実行委員会(春日市・男女共同参画ネットワーク春日)
電話 092-584-1201
FAX 092-584-1181
E-Mail jyonasan@city.kasuga.fukuoka.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆◇◆ 避難所運営ゲームHUG(ハグ)ってなあに?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
●H(避難所)U(運営)G(ゲーム)は、住民向けのシミュレーションゲームです。
英語の「ハグ(抱きしめる)」という意味から避難所において避難者をやさしく受け入れるという意味も込められています。
●目的:避難所で起き得る状況の理解と適切な対応を学ぶ。
ある市の避難所運営を任されたという設定の下で、次々にやってくる避難者の状況や要望を考慮しながら、迅速かつ適切に対応する術を学ぶゲーム様式です。