コロナ禍は世界各地でDVの増加や性別役割分業の強化をもたらしています。対応策が十分でない中、世界の女性たちは困難をどう乗り越えようとしているのでしょうか。危機下で可視化された課題を今こそ克服しましょう。(本講座は、男女共同参画センター「あすばる」との共同企画です。)
◆講師:田中 雅子さん(上智大学総合グローバル学部 教授)
◆定員:200名(申し込み順)
◆オンライン(YouTube)での視聴期間:2021年1月22日(金)9時~2月2日(火)17時
※視聴はパソコンやタブレットPC、スマートフォン、インターネット環境が備わったテレビでご視聴いただけます。
※オンライン講座の受講が難しい場合は、会場での視聴が可能です。
視聴会開催日時・場所: 2021年1月30日(土)13:30~15:00 クローバープラザ7階 視聴覚研修室
◆視聴:無料
◆申込:お申込みは、下記URLよりお願いします。
https://www.fukuokaken-jinken.or.jp/lectures/entry/3
先着200名の申込者の方へ動画URLをお送りします。
【講師プロフィール】
上智大学総合グローバル学部教授 田中 雅子(たなか まさこ)さん
社会福祉士。滞日ネパール人のための情報提供ネットワークコーディネーター。
大学卒業後、福岡市での会社員生活を経て、イギリスの大学院で「ジェンダーと開発」を学ぶ。
1995年から2009年まで、南アジアとアフリカで国際協力の実務と社会運動に関わる。
帰国後、大学で、ジェンダー論、NGO/NPO論、国際協力論を教える。
主な著書に『移住によって潜在能力は発揮できるか?―ジェンダーの視点で見た滞日ネパール人の特徴』(佐野麻由子と共著、アジア女性交流・研究フォーラム、2016年)、『ネパールの人身売買サバイバーの当事者団体から学ぶ』(上智大学出版、2017年)、『現代ネパールを知るための60章』(編集協力、明石書店、2020年)。
チラシはこちらから 県民講座第5回チラシ
■ご不明な点がありましたら、下記へご連絡ください。
***********************************************
公益財団法人 福岡県人権啓発情報センター
TEL 092-584-1271
FAX 092-584-1273
ホームページ https://www.fukuokaken-jinken.or.jp/
***********************************************